2011年2月4日金曜日

Jump 'n Freeze!!!

KirchbergからInnsbruck方面に車を走らせると隣にBrixen im Thale、そして2つ隣にWestendorfという村があります。

今日は地元出身のウィーンの大学生Marieの運転(免許取り立て...)でそこで2年に1度開催されるJump 'n Freezeというイベントを見に行きました。



このイベントどういうものか簡単に言うと、斜面を滑り降り、最後雪の中に作られた簡易プールに飛び込むと言うものです。

雪掘ってプラスチックをしいて水を貯めると言うなのとも簡単な仕組みだと思います...



2年前初めて見たのですが、その時は寒い中見ずに飛び込むなんて頭がおかしいのでは?なんて思いましたが、今回見ていたらなんだか楽しそうにさえ感じました。(慣れ?って恐ろしいですね)

カテゴリーは4つ。最初のカテゴリーは滑り下りてジャンプ台で飛び、プールの中で一番飛距離が長い人が優勝します。



このように何とか飛距離を出そうとします





去年まで同じスクールで働いていたJeffrey。飛距離は出なかったですが、かっこよく技で決めました!

2つ目のカテゴリーは今年から新たに加わったものですが、小さなそりを作って、それに乗ってジャンプ台を飛び越え見ずに飛び込むもの。

短くて分かりにくいかもしれませんが、馬に乗って降りてきました

3つ目のカテゴリーはジャンプ台をなくして衣装を身につけてZipfel bob(丸い形に取ってをつけたプラスチックのそり)やそり、スキーなど、好きなもので滑り下りていいのですが、最後やっぱり自ら全員飛び込みます。今回はペンギンや子供のお菓子に仮装した参加者が水の中に身を報じていました。

最後のカテゴリーが一番見ごたえするのですが、これは大きなそりを作っております。そりと言っても、ディズニーランドのパレードに出てきそうな位大きなもので滑り下りて行きます。

トップバッターは雪だるま!

あまりにも大きいので水から出すのにクレーンを使います!

そして次がベイ・ウォッチ等に出てくるライフ・セイバー(水難救助隊)のボート

そして私たちが最後に見たのがキルヒベルグ・スキースクールのオランダ人の仲間たち。大物のカテゴリーの割にはこじんまりしていましたが、後で聞くとどうやら大会の2日前に参加できる事が決まり、あわてて古いスキー4本とすのこでそりを作ったみたいです!

見ている側も友達が出ると一層盛り上がります!冬のオーストリアの寒空の下で繰り広げられるちょっと面白いイベントでした。

2 件のコメント:

pensionar さんのコメント...

見ているよりも参加した方が、もっと楽しいと思います。バカばかしいことを楽しめる気持ちを、いつまでも持っていたいものです。

yuri_in_kirchberg さんのコメント...

今回見ていてそう思いました!ブーツを履くと次の日の仕事に支障があるのでそり系のものでいつか挑戦してみたいものです!