途中まではおとといと同じ斜面を滑り下り、リフトを上がりました。ただ天気が違うのでちょっと景色の雰囲気が違います...
目指しているPass Thurn方面を見るとかすかに晴れているので期待をしていたら...
Zweitausanderのリフトを登っている途中から写真を見ての通り晴れていました!そして私たちが滑ってきた方向を振り返ると...

どんより... この天気の違いにびっくり。そしてこっちに思い切ってくる事にしてラッキー♪ Zweitausanderから今度はまたリフト3つ滑っては登りを繰り返し、乗り継ぎながらHollersbach(Mittersill)方面へ。
どんより... この天気の違いにびっくり。そしてこっちに思い切ってくる事にしてラッキー♪ Zweitausanderから今度はまたリフト3つ滑っては登りを繰り返し、乗り継ぎながらHollersbach(Mittersill)方面へ。
Hollerbachの山頂からBlizzardのスキーを製造しているMittersillの町が見えます。その為かわかりませんがHollerbachの斜面を降りていく途中途中にBlizzardの広告がたくさんありました。
そんな看板や垂れ幕を横目に見ながら何度も迂回しながら滑り下りていく方面が変わっていきますが、長い距離滑って降りていくと... ついにキッツビューエル・リゾートの一番端まで着きました!町で言うとキルヒベルグからは5つ先の町(村?)スキーで滑りながらたどり着いたのです!!!
こっちにいると本当にスキーは移動のためにあったのだという原点に気づかされます!
端っこまで来たら今度は折り返して戻るのみ... Hollersbachの山頂にまた戻った時には時刻は13:00を回っていました。お腹は少しすき始めましたが、2日前と同じPanoramaレストランに行くのも面白くないので、頑張って3つのリフト+長いT-barを降りた先ににある私のお気に入りのレストランBaerenbadalm を目指す事にしました。
3つ目のリフトを降りたところでキルヒベルグ方面を眺めると向こう側もすっかり晴れている様子♪
そしてレストランに向かうまでに最後にどうしても乗らなければいけないTバーリフト。ようかいはこれが苦手で好きじゃないのに、前の人が乗車に失敗しそうな状況を2人でぼーっと見ている内にようかいが1人で乗せられてしまいました!
1人で頑張りました!
なんとか1人で上までたどり着きようやく昼食タイム♪
今日のお昼は私がSpinat Knoedel (パン、卵、小麦粉、塩、玉ねぎ、ホウレンソウを混ぜて団子状にしたもの)、
海宝さんがRindgoulasch(ビーフシチューみたいなもの。ハプスブルグ家が君臨した時代の食べ物。そのためオーストリアだけではなく、北イタリア、ハンガリー、南ドイツなどにもある)
そして一番小さいようかいが注文したのはポークのスペアリブ!
0 件のコメント:
コメントを投稿