今日は昨日と打って変って朝からどんより…
レッスン前に一本滑りに行った時には少し雪が降り出しました。
そして…
お客さんとFleckalmbahnのゴンドラを登り始めた頃にはこれでもか!と言うほどたくさん雪が降りてきました。すごいスピードで降りてきていたので雨交じりかなと話しながらゴンドラの中で話しました。
大学生のCorrinaは外を見ながら気が重くなっている感じでしたが、上に到着し、外に出たらそれほどひどくもない事が分かり、気分一転。
3日目の今日、家族3人とも朝からスキーの調子はまずまず。今日は山の下まで滑る事に挑戦。急なところでは少し苦戦していましたが、横滑りを使いながらしっかりと降りてきました!
そして下に着くと…
大行列!!!!
私たちが上に到着してすぐに強風でFleckalmbahnはどうやら閉まった模様… なのでお客さんが全員Maierlのゴンドラのに集中してしまったのです…
なんとかゴンドラに乗り、混雑を避けるため、風が少し強いかもしれないと思いながらSteinbergkogelへ上がりました。
Steinbergkogelのリフトを上がるとしばらく尾根づたいに滑るのですがここが驚くほどの強風!!!!
山を甘く見すぎていました!風と雪で何にも見えません!
顔も凍りつき、一瞬後悔しましたが、そこを過ぎて少し降りると最高な雪質!
一番恐がりのお母さんのConnyもスキーを滑らす事を覚え、スイスイ!喜びのあまり叫びながら滑っていました。
その後、もう一本下まで滑り下りた頃には雪もすっかりやみました。まだまだ雪が足りなく、開いていない斜面もあるのであのまま、あの調子で降ってくれれば良かったのに残念です。
でも、明日もまた嵐の予報。たくさん降ってくれますように♪
4 件のコメント:
何時も楽しく、また懐かしく読ませていただいております。2009年、SIAがMr.Egger Simonを呼んだとき、白馬で研修の通訳をしたものです。手元にKitzのリフトマップをおいて読みながら楽しませていただいております。文中、Maierlのゴンドラとありますが、ここはゴンドラになったのですね?
私のマップはまだリフトです。
また、Steinbergkogel 懐かしい。ここの山に向かって左側のリフトに沿って木の間ですがパウダーがあって何回か滑った(転んだ)思い出があります。スキー武者修行がんばって! 陰ながら応援しています。
この冬も元気にご活躍の様子で、慶び申し上げます。
いつもそちらの様子を、解りやすく伝えいただき、ありがとうございます。楽しく読ませていただいています。
広島は正月三日までは穏やかな天気でしたが、四日は少し雪が降りました。貴重な雪を背景に愛犬の秋田犬の写真を撮りました。携帯の待ち受け画面にします。
私はこの冬はワールドカップが終わってからキッッへ行きます。その頃には、積雪も充分、日没も少し遅くなってのんびり出来ると目論んでいます。
Keiichiさん、
いつもブログを読んでくださってありがとうございます!
ご察しの通り、Maierlのゴンドラは新しく、先シーズンから動き始めました。Fleckalmbahnの立地が強風に弱いため、こちら側に思い切って新しく建てたのだと思います。
Kitzにはいつ頃いらっしゃったのですか? Steinbergkogelのリフトも2人乗りの古いリフトから、ヒーター着きの座席の8人乗りに変わり、斜面に向かって一番左にあった1人乗りのリフトは撤去されました♪
毎年少しずつ新しくし、良くなっています^0^
今晩雪がたくさん降る事になっているので、明日あたりあの辺パウダー天国になるのではないかと期待しています♪
Pensionarさん、
今年は斜面は後もう少し雪が欲しい感じですが、雪はたくさん降っていますよ!割と暖かいので降雪機があまり稼働していない印象です。
いらっしゃる頃にはバフバフパウダーが滑れるといいですね♪
いつもブログを読んでくださってありがとうございます^0^
コメントを投稿