ザルツの外れに到着したのは大体10時半頃。そこからガイドさんの後をしばらく歩きザルツの中心部到着。最初に見たのがMozart広場でした。もちろんそこの真中にはMozartの像が!
バスの中で町のツアーをお願いしたので(一人7ユーロ。良心的な値段だなと思いました)、約一時間後にはもう一度ここに集合。
というわけで、3人で買い物エリアへ繰り出しました。両側に高く立つ建物の間を入って行きます。先が見えないので何がその先あるかワクワクします!
歩いていたら、ようかいが「この黄色いお家...Mozartの...?」と、Salzburg初体験とは思えない洞察力。さすがガイドブックをくまなく勉強したようかい、するどいです!ここはMozartの生家です。この建物の3階の半分のスペースで家族と生まれてから17年間過ごしたそうです。今回は見れなかったですが今は博物館になっていて彼の使っていた楽器などが見れるそうです!
そして更に路地を突き進んでいくと、床になじみのある絵が...なんとミニーマウス登場です!チョークで描かれたこの絵、いつ書かれたのだろうか...
どうやらお菓子のパテントを取り損ねたため、いろんな会社が同じ名前で商品を出しているため、様々なMozart Kugelが存在するそう。でもこの銀色が本物です(バスガイド情報なので確かなはずです)
Mozart Kugelを買ったところでツアーの時間間近、再びMozart広場へ戻りました。他のメンバーが集まるのをぼーっと待っていた時に海宝さんの方を振り返ると...なんと海宝さんが2つのカメラを駆使し写真を取っていました!日本人は写真好き。それは世界中が知っていることだけれど、カメラを2つ一度に持ち歩いて撮っている観光客は初めて目の当たりしあまりにもおかしかったので一枚!
ツアーはレジデンス、大聖堂、聖ペーター教会の墓地等を回るのですが、ガイドさんが早口でたくさんの情報を提供してくれるので、お話をしっかり聞こうとすると写真を取る時間がありません!私たち3人はそれでも日本人根性で写真を撮っていたら何度か取り残されそうに!!!
ガイドさんのお話で1つ面白かったのが屋根の下の数位の話し。左の1380はこの建物が建てられた年。右の2003年が改装工事をした年。ということはこの建物もう623年も建っているのです!歴史を本当に大切にしているのだなと痛感しました。
1時間のツアーが終わってお昼を食べようと、私たちの住むPension GroedererのオーナーTraudiお勧めのPeterskellerへ行き、座って落ち着いたところで時計を見るとなんともう2時!!!!
今回、出てきた瞬間の写真を撮り忘れ、がっかり。お皿に移したところの写真なので見栄えはあまりしないかもしれませんが...
ようかいが頼んだSpinattafelspitzt。大きな鍋のブイヨンの中でゆでた牛肉に、西洋わさび、すりおろしりんご、そしてホウレンソウのソースをかけて食べます♪ 手前に添えてあるのは焼きポテトです。
そして私が頼んだのはSchweinbraten(ローストポーク)。横に添えてあるボールはまたまたKnoedel(今回はホウレンソウは入っていません)
そして何故か写真を取り損ねていますが、海宝さんが食べたのが七面鳥のWiener Schnitzel。ポークやビーフのものは良くメニューで見ますが七面鳥のもあることに長年いる私も驚きました(と、言ってもほとんどの時間をスキー場で過ごしているので単なる無知に過ぎないかもしれませんが...)。
ご飯を食べ終わったら何ともう15:00!バスに戻るための集合時間が15:30なのでカフェでお茶も厳しい感じ... それでもとにかくFuerstの喫茶店まで行こうと言う事に。
Fuerstへ着いたら結構満員状態。結局持ち帰りして...
4 件のコメント:
KirchからSalzへのツアーバスがあるの?
1時間半なら電車より移動時間が早いし、ガイド付きなら充実するね。今度、詳細を教えてね。
最近、外食をしていないから、載せてある数々の写真が羨ましいぞ。同じ様なメニューは家で食べていても、各レストランの雰囲気を味わうと更に楽しいよね。
美人のお友達が美味しそうに料理とうつっていて、ガイドブックみたいじゃ。
そうそう!Fürstのモーツアルトチョコがオリジナルなんだよ~!日本ではソニプラにおいてあるけどあれはオリジナルでは無いのだ!
ご夫妻は満喫できたようですね!
良かったよかった!
私もこれからKB向かいま~す!
えみこさん、
ザルツへのガイド付きバスは毎週木曜日出ているんだよ。Brixen, Kitz, St. Johann等からお客さんが参加していたよ!楽だしいいよ!
2人が来てから2年分くらいの外食をしていると思うよ(笑)
のりちゃん、キルヒに来るんだね!ちょうど友達と入れ替えだ! 今回バスガイドさんが教えてくれたおかげで本物のKugelが分かったんだよ! 気をつけて来てね!
コメントを投稿